【No.53 やる夫で学ぶ暗号理論】 製作者:超悪魔カオスサタン 氏 タイプ:短編〜長編 見るゲ 講座 やるお ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ なになに、暗号理論とな | (__人__) | ________ \ ` ⌒´ ,/ .| | | ノ \ | | | /´ | | | | l | | | ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | | (ヽ三/) )) __ ( i))) /⌒ ⌒\ \ なぞなぞとか得意だし /( ●) (●)\ ) こういうのは任せるお ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ | (⌒)|r┬-| | ,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ | | | | __ヽ、 / レレ'、ノ‐´  ̄〉 | `ー---‐一' ̄ 〜5分後〜 ___ / \ /ノ \ u. \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | 暗号の歴史? \ u.` ⌒´ / 平文?復号? ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| なぞなぞはどこ行ったお? \ u .` ⌒/ ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 〜30分後〜 ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ なかなか面白かったお | (__人__) | よく聞く暗号化ってこういうことなのか / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / 〜1分後〜 ___ /⌒ ⌒\ ━━┓┃┃ /(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃ | ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛ \ 。≧ 三 ==- -ァ, ≧=- 。 イレ,、 >三 。゚ ・ ゚ ≦`Vヾ ヾ ≧ 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 いやー、食い入るように最後まで見てしまった。 まじな話、5,6時間かかったんじゃねぇかなw(俺が特別遅いだけだと思うが) あ、理解なんてできませんでしたよ(^ω^) もちろんなぞなぞの事じゃなく、よく耳にする「ファイルの暗号化」とかに関連するお話。 1章は暗号の歴史だとか、簡単な(古いタイプの)暗号とかそういう話。 そっちはいいんだが2章が・・・w いきなり数学の話になり、頭の中がSPARKIN'\(^o^)/ いやー、全然理解はしきれないんだけど、面白くてどんどん進む進む。 フェルマーの小定理だのオイラー関数だの、 「聞いたことはあるけどよく知らない」話もいっぱい出てきて、 その度に、ほーそういう事なのかぁ、と。 結局頭に入りきってないけど、少し賢くなれた気分になるよね?w んでチャプターを進んで行くうちに段々と、もしや・・・?と思っていたら、 やっぱりその数学の話が、暗号の土台になっていたんだね! そもそもそうじゃないと、このゲーム成り立たないわけだけどさw けどまぁ内容はさておき、すっごい上手な伏線だよね。 重要な事と認識させておき、基本的なこと(ここでは「暗号」という言葉) は頭の片隅にしっかり格納されてる。 で、忘れたころに「実はこの為だったんだよ!」と登場した時の衝撃。 よくありがちな展開に、 「アレを使うしかないか」「例の計画は順調か」「まさか奴なのか」 とか、あざとい台詞が出てきたりするが、伏線として使うのは間違ってると思う。 (伏線としてじゃなく、本当に意義のある使い方なら別だが。 大抵の場合、前振りも無しにいきなり「アレ」とか言われるだけで興ざめしがち。 ただ、すごい自然な台詞回しや展開で上記と似たような台詞だと立派な伏線になる) 伏線ってのは隠せばいいってものじゃない。 その衝撃の強さこそが本質である。・・・と俺は勝手に思ってるw もちろん、だからこそ聞いても思い出せないほどの印象の無さはアウト。 大切なのは、頭の片隅にはあったけど、聞いて(またちょっと考えて)思い出せること。 そして衝撃が強ければ強いほど素晴らしい伏線であると言えよう。 そーれが難しいんだ!w みんなも分かってるんだろうけど、それを作るのが難しいんだよねぇw その点が、この作品では上手かったと思う。 複雑な話で頭パンクして、でも話自体が面白いからどんどん熱中する。 けどたまに、伏線と関連性のあることをほのめかされ思い出し。 もしやもしやと思ってるとこに、明確な言葉で点と点が線で繋がる。 原理はわかっていても、それを上手く伝えるのは難しいな。 その辺は実際に見て感じてもらいたい。 そういや背理法の話も出てきたー!!! まじびっくりした、こんなとこでナチュラルに伏線が出来上がってたとはw (なんのことか分かんない人はNo.36) ここらで区切って、オープニングまでさかのぼる。 典型的なもしもって、音声だけで成り立つね・・・w 聞いてるだけで容易に映像をイメージできるわwww やる夫のホコグラが出てくるだけでやっぱ吹いちゃうなぁw と思ってたら、やらない夫でまた吹いてしまったw この空気たまらんのぉ。大好きすぎる。 つか、日本の教科書は「やる夫で学ぶ○○」を取り入れるべきだと思うんだ・・・ なんか難しい話でも、このシリーズだと何故か理解しやすいよねぇ。 長々と書いたが、どれだけこの作品を楽しめたかはこの文章見れば伝わった思う・・・w べた褒めしてるけど、単にこのシリーズだからってだけじゃなく、 ツクールの使い方や、テンポや構成など基本的なことが上手だからすごい見やすかった。 技術に裏づけされば面白さだと、そう思う。 |
【No.55 ブロリー’s ストーリー 伝説】 製作者:ファイル マリオ は開けません 氏 タイプ:中編 アクション カカロットの息子ぉ? お前たちが戦う意思を見せなければ、俺はこの星を破壊し尽くすだけだ!! ブロリーきた! ということで、とんでもなくうるさいのを予想してたのだが、 思ってたよりはこのブロリー自重してくれてましたw つっても多分、ナイトメアブロリーを基準に考えてしまってるだけで、 普通に考えたらこれでも十分うるさすぎるかもしれない。 内容はみんなの思ってる通りのカオスさ加減。 合間合間に小ネタの多いこと。 ただ予想に反して、しっかりとしたアクションゲームになってた。 最初は難易度というか、色々と操作については困惑させられる。 ステージセレクトのなめらかな動きに惑わされそうだが、 実は縦ラインが3マスだけで、移動もマス移動なことに気付いてしまえば、 操作も位置関係などもかなり把握しやすかった。 多彩なステージ構成や、ボス達の動きも慣れてしまえばどうということはない! 唯一の難点を挙げるなら、ステージ開始までの間かな。 大抵の人は死にまくるだろうから、そのたびに時間がかかるのはきつい。 そこのテンポさえ改善されれば、このバランスでも何度もトライする意欲が沸いてくる。 しっかし、ブロリーの声以上に「俺のターン!」のが耳に残るのがなんともw 色々とボイス自重しろwww |
【No.59 Eternaler's Dungeon】 製作者:あれ 氏 タイプ:中編 自作戦闘 なぜこうも説明不足なゲームが多いのか、残念だ。 何が残念って、このゲームが面白く作られているからだ。 敵との間合いによって、攻撃を避けたり、逆にこちらの攻撃を当てたり。 多彩な攻撃パターンも特性を理解することで攻略可能になったり。 テンポもよくスピーディな自作戦闘は非常にはまる。 だからこそ、説明不足な面で非常に損をしている気がする。 大部分に関しては、ヘルプキャラから情報を手に入れることができ、 一つずつ徐々に知っていけるため頭に入りやすい。 この辺りからも、恐らくは発見していくことの喜び・楽しみを目指しているのだろう。 そこは成功してると思う。 あとはCPやTLevelなど、ごく基本な数値の説明や、 魔法のセットの仕方(左右でページ切り替えが分からなかった)、 最低限、味方の特性や戦闘方法などの説明はやはり最初に欲しいところ。 ほんの少し、あとほんの少しの配慮があれば文句無しの良作と言いたい。 序盤は1画面マップが続き(ゼルダタイプの)、まるで迷路のよう。 ある程度進むと今度は開けた世界に変わるなど、その世界観にも飽きさせない工夫がある。 戦闘も含め、攻略してる!という感覚がすごい楽しい。 すぐに諦めずに、コツを掴めるまでなんとかがんばって欲しい作品だ。 莫大なエネルギーwwwww 色んなとこにカオスな小ネタが詰まってるw |
【No.60 リリアが】 製作者:きりつぼ 氏 タイプ:短編 見るゲ クイズ これをエターなるなんてとんでもない。 王道っぽいのに、妙にワクワクしたってのにぃw クイズは16/20だった、くやしい。 リストの中ではFF6とクロノトリガーしかやったことねぇや・・・w 俺的攻略法: 知らない曲でも作曲者の癖や作品のイメージなどから、消去法を使いつつ見抜く。 実際、半分くらい知らない曲だった。 イトケン・浜渦さんの分かりやすさは異常! ノビヨの分かりにくさは異常!7以降を全然知らないなんて・・・ビクビクッ。 知らない曲なら思い切って光田さんだ! ピンクの悪魔も潜んでいるぞ! 得点に意味はないんですけどねー 続きよろしく頼むよ。 |
【No.63 ボンバーニン】 製作者:うさ二十万 氏 タイプ:中編 爆弾アクション むずけええええええええええええええええええ タイトル通りのボンバーマン風アクション。 ブロックじゃないのだけが残念だが、基本はしっかりと押さえられててGood. 敵もステージも多彩でクオリティも高く、はまる人は多そうだ。 ただし、長いのでかなり疲れる(;´Д`) セーブじゃなく、パスワード制なのも古いゲーマーにはちょっと嬉しいポイント。 まぁ素直にセーブ制のがやっぱりプレイしやすいのは愛嬌・・・w 難しい理由の一つに、敵が小さいのもあるかな。 や、まぁ当たり前のことではあるんだけれども。 強いけどでかくて攻撃を当てやすいボスとかもいると良かったかなぁ、と。 当てにくいことが強さにも繋がるから、逆にそういう多彩さがあってもよかった。 ピクチャーや座標操作など、作るのは難しそうだが。 操作説明のぬくりあさんが可愛いのぅwww愛らしいのぅwww |
【No.64 trim】 製作者:斉藤杉子 氏 タイプ:短編 パズル XP製 たびにっきまだー? あれかなり期待してたのにw 旅人たち(2007GW)以降エターなってばかりで、 もうこの人の作品をプレイできないのかと思っていたので今回は嬉しい。 ので今回も残念。 ので泣く。 またエターなったのかよ 。・゜・(ノД`)・゜・。 つってもこれはこれで面白いゲームになってるw マインスイーパー風地雷撤去ゲーム。 ハニカム構造(蜂の巣みたいな六角形が敷き詰められた形)の地形を、 7マス固定のカーソルで爆弾を探していく。 ちょっと頭がこんがらがりそうだけど、 慣れてしまえばどこに爆弾が潜んでるかが手に取るようにわかる。 クリアすればご褒美のムフフ画像がエロ自重しろ。 間に合わなかったために補填として投下したらしいけど、 よく考えて作られており面白かった。 また、間に合わなかったゲームもいま急いで作ってるようなのでそっちも期待。 旅人たちみたいな、あんたの書く話は好きだったんだぜ・・・ |
【No.65 ピーマンと猫の鳴き声】 製作者:傘ガエル 氏 タイプ:短編 アイテム・イベント収集 不思議系 しょぱなの「ミャーオ」でちょっと吹いてしまったが、 扉を開ければ不思議な世界。 よくこういった不思議系作品は、ゆめにっきと比較されることが多いが、 そういうのに限って「俺メンヘラ風(笑)」みたいなアピールをしがち。 けどこの作品はそんなのとは違って、 淋しさや虚無感と同時に、浮遊感や温かみも内包されている。 とりわけ素晴らしい作品とはお世辞にも言えないが、 独特の雰囲気や世界観はセンスが光っている。 会話制限の顔、ツンデレタンス、哀れな宝箱、崇められる者。 何故かと言われれば分からないが、これらの人物像が妙に味わい深く感じる。 アイテムコンプが大変です。 背景がないのでひたすら歩き回ることに。 自作のBGMでチープ感を狙っていたけど、しっかり雰囲気出てた。 あと、意見が怖いと思うなら何も言わずに堂々としてる方がいいよ。 その一言がつっかかりのきっかけにもなるし。(今の俺がそうしてるみたいに) ともあれ、殺伐として狂気が讃えられる昨今において、 今回は温もりのある作品が多くて嬉しいなぁ。 |
【No.66 ある夏の日のできごと】 製作者:豆 氏 タイプ:短編 見るゲ 2003製 これはひどいwwwwww 短いながらもツッコミ所満載。 顔だけRTPのアレックスきめぇw 走り方きめぇw死亡グラひでぇw 話がシンプルなだけに余計に際立つ。 もうEDかよ!と思ったら前振りかよ! ニンニンの並びでちょっと予想できたけど、よく動き合わせたなぁ。 気付いたら1ループ終わるまで眺めてしまっていた^p^ けど誰もぶっとばせないなんてフラストレーションががが 全体的にひどさが凝縮されていて、素直に笑えたw |
【No.69 エターナルゴメス】 製作者:14 氏 タイプ:短編 見るゲ ぎゃああああああああああああああ 毎回、サイケで不可思議な世界観を演出する作者。 このセンスはそこいらの人じゃ真似できない。 もはや14という数字だけで背中が凍りつくほどのトラウマ製造機。 と思いきや、予想に反して今回はとっても馬鹿ゲーでしたw ゴメスきめぇwww違う意味でトラウマになるわwwwww 懐かしいゲームから色々元ネタを持ってきてて、程よいカオス。 最後がひぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!! 分かってても怖いわ、やっぱこれw んで今回もやっぱり隠しあるのね( ^ω^)・・・ そっちはもう、やってのお楽しみで・・・ この雰囲気がいやーなのーよー 。・゜・(ノД`)・゜・。 こゆのがたまんないって人は多そうだがw |
【No.70 EternalDragonFantasyUltimateLegendEpisodeFinal 愛戦士ダーエロ 〜最後の性戦〜】 製作者:VIP☆朗太 氏 タイプ:中編 デフォ戦 生まれ変わった君と響き合い心と出会って 想いを繋ぎ永遠の絆が伝説を紡ぎ出すRPG まずは誰もがやらざるを得ないツッコミから入るか。 タ イ ト ル な げ ぇ ! こほん。 えー、タイトルとは裏腹に内容は実にオーソドックスなRPGだった。 戦闘もデフォ戦にしてはまぁまぁテンポよく、定番の全滅ヒントも搭載。 少々、厨っぽい面が見え隠れしているが、実害があるレベルではない。 恐らく処女作なのだろうか、ずいぶんと気合を入れて作られている。 が、その結果としていくつかの禁忌もおかしている。 まず、ダーエロパートに入ってからの会話がいちいち長すぎる。 なんてことのない村人との会話でさえも長い。 隠し要素として、同じ人に何度も話しかけたりなどがあるが、 手間がかかる・難しい条件 と 面倒臭いだけの条件 は全く違うものだということは認識しなければならない。 そして定番中の定番、10匹出てくる雑魚戦。 しかも全体攻撃で3ターンもかかるとくれば、もはや言うこともない。 面白いゲームを作るぞ! と意気込み、色々と詰め込もうとしすぎたのが原因かと思われる。 他にも細かい点はいくつかあるが、 色々な人の意見を聞いたり、もう一度作品を見直せば次はもっといい作品が出来るはずだ。 アレックスが色々と外道すぎる。 特に四天王部屋w |
【No.71 ぼくのかんがえたあんぱんぐん】 製作者:くうき 氏 タイプ:短編 見るゲ はいはいプッシュプッシュ うーん、面白かった。 アンパン軍が舞台のエピソード選択型見るゲ。 オチに困りすぎだろ、どの話もw テンポよく、話自体もよく練られて小気味よい切れ味がある。 エピソード同士にも若干のリンクがあり、全て読んだあともう一度見直してもまた面白い。 で、話を進めていくうちに「あれ?」と思ったが、 これ厨ニ祭りの続編だったのね!(派閥抗争) もっかい前作を見直してもまた楽しめた。 やってない人は、先にやってもいいし、この後にやってもいいと思う。 前回を知らない人でも十分楽しめるよう、ちゃんと配慮されて作られている。 ダー惚がひどい辺りなんかは納得しちまった。 設定がいいなぁ、俺好みだいいぞもっとやれ。 続編も楽しみに待ってるぜー。 |
【No.72 ひき】 製作者:三 氏 タイプ:短編 育成 これなんて俺('A`) 引きこもり体験シミュレーション。 まぁこんなゲームじゃなくても俺は体験できるがな! 朝起きて夜寝る時もあれば、夜寝て朝起きたり、一日の行動時間が不規則。 最初は昼間のうちは外に出られず、行けるとすれば夜のコンビニ。 なんかリアルで逆に怖くなった。 隔離された空間で同じ作業を繰り返す・・・ あっばっばっば 感想にもあったけど、この辺で泣けてくるのは何故だろう('A`) ただちょっと違うかなーって思ったのは、 仕事初めからいきなり鬱度アップするけど、実際は逆な気がするなぁ。 疲労感はあるけど、どっちかってと気持ちはすっきりする。 何日か続いて、あー明日もかぁ・・・って思ってくると嫌な気持ちにはなってくるけどw その辺から察するに、作者自身は普通に生活してそう。 妙にリアルな面から、多少の傾向はあるのかもしれないけど。 お、俺は自宅警備員なんかじゃないぞ! 俺は在宅Web監視員及び在宅電子計算機活用娯楽技師だ! |
【No.73 サマーソルトキック】 製作者:バイソン将軍 氏 タイプ:短編 ksg んー、なんつーかねぇ・・・ ひとついい? サマソじゃねぇwwwwwwwwwwwwww まぁSSの時点で明らかだったことだけどw つーか、このSSに全ての要素というか、このSSがそのものだったのな。 序盤で吹いたw ストレートにシュールなネタもやっぱり祭りの風物詩。 たーだ、ちょっと冗長なのは否めないかな。 繰り返しはギャグの基本だけど、同じのがしつこく来るとと熱が冷めてくる。 それを逆手に取ったギャグは良かった。 マ・クベ、星矢、ペルソナ、すべらない話・・・ うぷ・・・うぷぷ・・・w |
【No.74 リナックス育成 -愛のヒ☆ミ☆ツ-】 製作者:SSZ 氏 タイプ:短編 ksg 見るゲ HAHAHAHAHA SS詐欺だなんてことくらい、作者名見てわかったさー! ばーかばーかざまーみろ! HAHAHA・・・HA・・・ く、くやしくなんかないもんっ! まぁ あれだ これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwww 腹筋通り越して背筋がぶっ壊れたwwwwww でもホコグラはちょっと可愛いと思った俺は手遅れだろうか。 |
【No.76 穴があるなら入りたい】 製作者:リンさん 氏 タイプ:中編 アクション うひょーう、去年のリメイクだぜ! ストーリーの追加や操作性・システムなどの向上が図られている。 しかし難易度が・・・相変わらず難しい。俺が下手なだけかも。 中毒性は相変わらず高い。 全体的にクオリティアップしてるので一層かもしれない。 Clierには突っ込むなよ!絶対だぞ! 作者もいま、タイトル通りになってるそうです。 なんと言われようと俺はムシャを選ぶぜ! |
【No.79 熔曜幼熔熔溶謡熔熔熔熔熔熔熔熔熔0廊00】 製作者:はしる 氏 タイプ:短編 ゆめにっきよりすごい作品を目指しました!って感じ。 さすがにがんばっても、これ以上コメント引き伸ばせないなぁ。 |
【No.80 ゆうとぴあ】 製作者:きのさき 氏 タイプ:短編 見るゲ ksg ひどすぎるwwwwwwwwwwクソすぎるwwwwwwwwwwwww おま、まじでクソネタは自重しろw ジャンルのうんこゲームって、正しいこと言ってんなよw それを除いても全体的にひどいwwwww 困った時はやっぱりあの二人かよw くそぅ、SSに期待してたらこんな使い方かよちくしょうw まぁ真面目な話、ドットは素晴らしかった。 馬鹿なドットだけど、すげぇ上手。 絵も色々と・・・w 古いギャグ漫画のようなタッチだけど何か参考はあるのかな? あと古いと言えば、ネタが古いの多すぎw 絶対俺と同じかそれ以上だろw パタリロに・・・あげだまに・・・宇宙小戦争だっけ?w あー、でもクックロビンはたまに他の作品でも使われてたりするかな。 とにかく、よく短期間でこのクオリティに仕上げたもんだ! 好きなだけクソ食らってろwwwwwwwww |
【No.82 Re:Capture】 製作者:ネル◆NAI10BCgBQ 氏 タイプ:短編 見るゲ クールな青年と天然少女の夫婦漫才、いわゆる王道系。 特に目新しい点はないが、愛情込めて作られていることは伝わってきた。 文章がちょっと読みづらかった。 文章自体がなのはもちろんだだが、ウィンドウと文字フォントの相性がまずかった。 あとピクチャー背景のところも、ほとんど文字が見えない。 短編読みきりを、すっきり読んだ感じだ |
【No.83 Hなクレアスくん】 製作者:ぽこん! 氏 タイプ:短編 見るゲ タイトルとSSなんかに釣られんぞおおおおおおおおおおお! (チラッ・・・ 釣られええええええええええええええええええええええええええてないだと・・・ イメージとしては、思春期の中高生がギャグゲー作りました、って感じかなぁ。 確かに作者の言う通りオナニーゲーだわ、二つの意味で。 |
【No.85 地獄少女おぼなす】 製作者:脂はむ 氏 タイプ:短編 ksg SSもタイトルも去年の紅白と同じだと・・・! しかも今回は提出されただと・・・! よーしやってやろうじゃねぇか! 〜1分後〜 \(^o^)/ ジャンルにホラーって書いてあったけど、確かにやられたw びくっ!ってなったぜくやしぃ。 念のため言っておくと、そんなに怖いものというわけではない。 演出にちょっと驚いただけw え、終わり?まさかな。 と半信半疑だったのに、見事に引っかかってしまった。 感想板でグロと言われてるけど、 ブーム君テイストでちょっと眼球がむき出しになってるくらいです。 リアルなほどでもないので、よっぽど苦手な人だけは回避で。 とは言え、まぁ俺もそういうの苦手だから今度からはやめてね('A`) |
【No.87 残念!死神探索誌〜悪寒、アンデッドナイ城〜】 製作者:ケルレル 氏 タイプ: 冒頭ですごい懐かしい気持ちになれた。 魔王と四天王の会議なんてすげー久々に見たなぁ。 ドットは物故だろうか、自作だろうか。 なんとなく後者のような気がする。 所々よく動く動く。非常に細かい動きだ。 ドット職人としての需要はものすごく高そうだ。 話はもうちょっとテンポよくして良かったんじゃないかな。 会話の密度とテンポのバランス。 あとは、無理にあの名前を使おうとしてるのが見え見えで違和感ばかり。 ナイ軍が舞台なだけに残念。 |
【No.88 ウンコ・レハヒドイ〜封印の戦士〜】 製作者:濃い顔のブライアンの人 氏 タイプ:中編 自作戦闘 んー、あれ?俺だけなのかなぁ。 自作戦闘のところで、 典型的な、ウェイト0.0入れ忘れて激重状態になってるのって。 感想板だと誰も触れてないようだし。 つーことで、進行不可な状態なのでレビューは他の方にお任せします。 序盤はwktkしたけど、早い段階でだれてきたので丁度よかった。 MAP数からしてそこそこの長さだと思われる。 |
【No. 】 製作者: 氏 タイプ: |
【No. 】 製作者: 氏 タイプ: |
【No. 】 製作者: 氏 タイプ: |
【No. 】 製作者: 氏 タイプ: |
【No. 】 製作者: 氏 タイプ: |